大塚美術館へ行ってみた
バケットリストのひとつ
徳島の大塚美術館へ行ってきました。
陶版で作られた世界中の名画が観れる日本一入場料が高い美術館。
滞在時間重視で、大阪からの日帰りツアーに申込み。
朝からだから前日に大阪入りして、と、新幹線と宿予約😊
が、しかし、そのツアーは催行最小人数がみたなかったらしくまさかの中止‼️
急遽、それよりも短いけど、大阪からの日帰りツアーを見つけて行ってきました。
ただ、新幹線の最終に間に合うよう戻れるかが心配なとこ。怖い。
話はそれるけど、大阪の筋って言う言い方も珍しくて面白い。大阪と梅田の違いが分からない九州人。余計なとこに迷って疲れました。
さて、旅は朝イチで、集合場所へ。携帯のナビで無事に到着。
そして、まずは、淡路のお昼会場へ。有名ホテルのブュッフェで、野菜もお肉も美味しかった❤️玉ねぎやらタコとか多かった。豚しゃぶがその場でやってもらえて美味しかった。
朝もバイキングだったし、木曜も会社の忘年会でホテルブュッフェ。朝から串カツとたこ焼き食べてもうた。
今週はブュッフェ続きだな。クリスマスだなぁ。装飾がいちいちオシャレ
その後、大塚美術館へ到着。
入り口からB3に上がると、もうシスティーナ礼拝堂が。
圧倒。
上がって行くのに地下3階ってなんか混乱。
ひとつ山が美術館になっているとのこと。
ツアーに一時間ほどガイドしてもらいました。
美人なお姉さんの説明がわかりやすい‼️
ビーナスの誕生
春 ビーナス続き。
小椅子の聖母子
あとは、来年ミラノへ行きたい最後の晩餐
一部屋に修復のビフォーアフターて観られるのがステキ。その後二時間自由に。友達とは集合時間と場所だけ決めて別行動(笑)
地下3階から上がるのだけど、二階の展示室は繋がってないから、上がってから見終わったら、エレベーターを乗り換えて、上がって観てなど、複雑な作りの建物。
写真を撮りながら、早歩き、エスカレーターは登る、で一通りみれた。解説や座って好きな絵をじっくり見る時間まではなかったのが残念。
オランダやベルギー、フランスやスペインの美術館で観た絵たちとも再会できて幸せでした。
また観たことない本物を観に行きたいな〜
事故渋滞があったけれど無事最終の新幹線に乗れて帰れた。弾丸だったからまた何年後かにゆっくり行きたいな。
絵画については気が向いた時にまた別でまとめてみます。